

研究室公開
LABORATORIES
東大駒場リサーチキャンパス公開概要
ABOUT US
東京大学駒場リサーチキャンパスは、駒場公園や日本近代文学館、日本民藝館にも近い、緑豊かなこぢんまりとしたキャンパスで、先端科学技術研究センター、生産技術研究所、駒場オープンラボなどの研究機関が立ち並んでいます。
キャンパス公開は、これら研究所で行われている研究を広く紹介するために開催されている年一度の恒例行事で、普段は立ち入ることの出来ない研究室内部の見学や、世界トップクラスの研究者たちによる最新の研究成果などに触れられる貴重な機会となっています。
本年度は、新型コロナウイルス感染症対策を講じての対面イベントとオンラインを併用したハイブリッド形式(事前予約制)で開催される予定です。
例年、企業や他研究機関の研究者はもちろん、近隣住民や未来の科学者である小中高生も数多くご参加いただいています。新たな形式で開催されるキャンパス公開を、ぜひお楽しみください。
2022年は、6月10日(金)、6月11日(土)で開催いたします。

所長からのご挨拶
GREETING


駒場リサーチキャンパス公開2022特設サイトにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの影響により、昨年度は完全オンラインでのキャンパス公開となりましたが、本年度は3年ぶりに現地開催を再開し、オンラインでの企画と組み合わせたハイブリッド形式にて開催いたします。
先端研および生研の研究者による講演会や、各研究室が企画する展示など、世界トップクラスの研究者たちによる最新の研究成果に触れられるさまざまな催しを実施いたします。
研究者の方々はもちろん、小中高生や一般の方々にも、科学をより身近に感じ、興味を持っていただける機会となりましたら幸いです。
所長 岡部 徹


今年のキャンパス公開のテーマは「カーボンニュートラル」です。
その実現には、地域から地球全体まで、明日の行動から数十年後に向けた長期戦略まで、マルチスケールな空間と時間を意識したアクションが必要です。また、大学と地域のステークホルダーの共創による科学技術の社会実装が求められます。さらに、地域の多様性や、国際安全保障までを考慮した巧みな戦略が不可欠です。文理の枠を越えた異分野融合を実践する先端研は、気候変動対策やグリーンイノベーション技術をはじめ、カーボンニュートラルに向けた総合的な取り組みをワクワクしながら進めています。
キャンパス公開初の試みとなるハイブリッド開催で、皆様と様々なアイデアを交換できることがとても楽しみです。
所長 杉山 正和
ご紹介動画はこちら
MOVIE


お知らせ
NEWS
2022年6月10日、11日に開催されました東大駒場リサーチキャンパス公開2022の講演の一部をアーカイブ配信いたします。下記よりイベントタイトルをクリックいただき、「アーカイブ動画を見る」からYouTubeで視聴できます。この機会に是非ご視聴ください。
カーボンニュートラルの実現に向けて ‐大学からの提案‐
生産技術研究所 岩船 由美子 特任教授、 先端科学技術研究センター 河野 龍興 教授
都市の成人病、路面下空洞と道路陥没対策
生産技術研究所 桑野 玲子 教授
原子と電子で生産技術、最近インフォマティックス
生産技術研究所 溝口 照康 教授
この度は、東大駒場リサーチキャンパス公開2022へご来場いただき、誠にありがとうございます。
ハイブリッド形式での開催となり、不行き届きの点があったかと思います。
今後のイベント運営のために、皆様のご感想・ご意見をお聞かせください。
こちらもしくはメニューの「アンケート」よりアンケートのご回答を宜しくお願い致します。
----------------------
所要時間:約5分
回答期間:2022年6月30日(木)23:59まで
----------------------