ワークショップの様子

6月10日(金)10:30-17:00

6月11日(土)10:00-17:00

川越研究室オープンラボ

  • 未来の科学者のために
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
  • 中高生向け
  • 小学生以下向け

イベント概要

川越研究室では、「工学」×「教育」×「コミュニケーション」をキーワードに、STEAM教育*や、科学技術コミュニケーションなどに関する実践研究を行っています。教育用インターフェースやデジタルコンテンツ、評価のためのデータ分析・手法の開発、科学技術コミュニケーション実践など、研究室で行われている研究について紹介します。 分野を融合させて新しいものを作り出したり、科学技術を教育機能として社会に還元させたりすることに興味のある方はゼヒご参加ください! 科学技術の社会における意義や役割を考え、伝え、共有するにはどうしたらいいのでしょうか?一緒に考えてみませんか。

*STEAM(スティーム)とは、Science(科学), Technology(技術), Engineering(工学), [Liberal-] Art [s](芸術、リベラルアーツ:人文科学、社会科学など)、Mathematics(数学)の頭文字をとったものです。そして、STEAM教育とは、理系や文系といった枠組みを超え、各教科での学習を実社会での問題発見と解決に活かしていくための能力を育むことを目指した、教科等横断的な教育です。
研究室
川越研究室
主催者
川越至桜

オンライン開催

現地開催

6月10日(金)10:30-17:00

開催場所
生産技術研究所 De-302、B棟1階エレベーターホール
終了しました

オンライン開催

現地開催

6月11日(土)10:00-17:00

開催場所
生産技術研究所 De-302、B棟1階エレベーターホール
終了しました