エバネッセント光で造形した極薄構造_UTマーク

情報

光製造科学 分野

光を駆使して実現する最先端ものづくり

  • (9) 産業と技術革新の基盤をつくろう

研究室概要

“光”は、離れたものに触れずに作用すること(自由空間の伝搬・遠隔制御性)や、その作用を小さな領域に限定すること(エネルギの局在性)が可能な、現代の生産技術で利用されるエネルギの中でも特に重要なものの一つです。私たちはそんな“光”エネルギを利用して、マイクロ/ナノ加工技術や高精度/高感度計測技術といった、次世代のものづくり技術について研究しています。

担当教員 / 研究室
高橋 哲
高橋研究室
先端ものづくり技術を実現する光学系
先端ものづくり技術を実現する光学系

構造照明顕微法による光学超解像
構造照明顕微法による光学超解像:(左)サンプルの元画像、(中)構造照明下でのぼやけた顕微観察像、(右)再構成された超解像結果

微小球共振を利用した高精度微小球直径計測
微小球共振を利用した高精度微小球直径計測

高橋 哲 / 高橋研究室